カメラ

年末年始

12月30日、雨、洞爺湖 大晦日、曇り、洞爺湖 大晦日、曇り、室蘭市 元日、雪のち曇り、室蘭市 1月2日、晴れ、室蘭市。果実はノイバラ(野茨, Multiflora rose or Baby rose, Rosa multiflora, 薬効) Richoflex Diamond(1955): Riken Riconar 8cm F3.5, Rico…

MAMIYA Press23 & WISTA Rittreck View @ café Nancy

左はブローニー判のMAMIYA Press23(1967)、右は5×7判の蛇腹式WISTA Rittreck View(1965)。喫茶店ナンシーにて、東屯田通。

亡父の遺品

ああ、ロチェスター、、。 関連エントリー ニューヨーク州の片隅から:DRYDEN BLOG(2011年04月25日) and Film(2012年01月25日)

ジョナス・メカスのボレックスの思い出

The Story of My Five Bolexes, Jonas Mekas' Diary, September 24, 2012 ジョナスは痩せたかな。少し前には頬がふっくらとしていたが、昨日アップされたビデオにちらりと写った彼の顔は頬がこけていた。「五台のボレックスの物語」と題したそのビデオでは、…

夏の思い出

今年の夏は暑さと汗のせいでカメラのラバーグリップが浮ついて剥がれかかった。溶けた接着剤がはみ出し指にべたべたと粘りついた。去年の夏も同じ症状が出て慌てて修理に出した。今年の夏は自分でラバーグリップを剥がし、地のプラスチックにこびり付いた接…

捨てるカミあれば、拾うミカミあり

河馬(hippopotamus) 先日、散歩の途中で、可愛い河馬の置き物でもないかしらとふらりと立ち寄ったなぜか英語で2nd STREET(南区川沿3条1丁目)という名前のリサイクルショップで、いわゆるクラシック・ライカにそっくりの国産レオタックス(1954年製造)と…

Canon Demi

キャノン・デミ(Canon Demi, 1963)。オリンパス・ペン(Olympus Pen, 1959)に後発したハーフサイズカメラ。ファインダー・レンズの隣にある大きな窓はセレンメーターの受光部。レンズはCanon SH 28mm F2.8。親父の遺品のカメラの一台。 二十歳の頃、この…

Konilette

左プレスバン(Press Van, 1953)、右コニレット(Konilette, 1953) コニレット(小西六写真工業、1953年)。レンズはKonitor 50mm F4.5。特殊な専用フイルム(小型パトローネ入り無穴35mm幅フィルム)を使用する方式。これもPress Vanと同様、私が生まれる…

Press Van

プレスバン(鈴木光学工業、1953年)。距離計連動式スプリングカメラ。35mmと6x6判の兼用。二種のファインダー兼備。レンズはTakumar 75mm F3.5。亡父が私が生まれる前から幼い頃にかけて使っていた。折り畳んで格納できる蛇腹(スプリング)が闇を抱え込ん…

フィルムが残っていた

CONTAX T VS, Vario Sonnar F3.5–6.5/28–56mm, Carl Zeiss 親父から死ぬ前に譲り受けたCONTAX T VSに、35枚撮りのフィルムが入ったままだった。計数窓には12の表示。

このレンズで

亡父の遺品のカメラの一台、OLYMPUS 35DC(1971)。プログラム自動露出システム。F. ZUIKO 40mm F1.7の大口径の明るいレンズ。 父が死んだ時、遺された多くのカメラの内、ハッセルブラッド等の高級機を自分には縁が無いものと思って手放したことをちょっと後…

ゴリラポッド

カミさんと近所のCOOPに買物に行ったおり、2階に入っている家電量販店ベスト電器で、新型のデジタルカメラコーナーなんかを素見していた。リコーはいいな、シグマもいいな、ライカもいいな、、。そのとき、「セール品」と書かれた札の立つワゴンが目にとま…

カメラの遺影

いつ全く反応しなくなるか分からないカメラの遺影を当のカメラ自身で撮っておこうと思い立った。カメラは自身を直接撮れないので、鏡に写った姿を間接的に撮ったが、ご存知、ご覧のように、左右逆に写ってしまう。仕方なく、携帯電話に付属する別のカメラで…

Olympus E-P1 (2009)...

Olympus Pen F(1963), Olympus E-P1(2009)

『螺旋歌』が届いた日、ポラロイドカメラがなくなるかもしれないと知らされた

先日、古本屋の吉成さんが頼んであった吉増剛造の『螺旋歌』(河出書房新社、1990年、asin:4309006310)を届けてくれた。奥付には「印刷………凸版印刷株式会社、本文組指定…清水將文」とある。活字の凹み具合から活版印刷と分かる。ところで、吉成さんからポラ…