ジョナス・メカスによる365日映画、6月、176日目。
Day 176: Jonas Mekas
Monday June 25th, 2007
3 min. 38 sec.
サンフランシスコ映画祭の
サルーナス・バルタス…
歩道で三人の正装した男がサンフランシスコ映画祭の会場らしき建物に向かってトロンボーンを吹いている。「祝賀」のトーンの曲。楽器には赤い旗がぶらさがっていて、"GABADEC'S TRIO"と読める。未同定。
建物の中、エスカレータ前のスペースで、盛装した中年女性5人が踊りながら歌っている。
カフェの中、テーブルをはさんでカメラ=メカスの前で若い男が煙草を吸っている。サルーナス・バルタス。テーブルには飲みさしのビールのジョッキと藤の籠に入ったフランスパン。メカスとの間に会話はない。会話はないが、二人の間では激しいコミュニケーションが進行しているような強い気配を感じる。メカスは隣の席のカップルの様子や注文を取りに来たウェイターの後ろ姿や、調理場の中の女性シェフの様子、湯気をあげる鍋、食材の入ったフライパンを撮る。サルーナス・バルタスはどこか落ち着かない様子で煙草を吸い続ける。壁のゴールデンゲートブリッジの絵が大写しになる。
サルーナス・バルタスは1964年リトアニア生まれ。20世紀後半生まれの中で最も有名なリトアニアの映画監督である。Harvard Film Archiveの監督紹介によれば、「バルタスはソ連邦崩壊後に続く、荒廃した生活や力ない精神を10年以上にわたって記録に留めてきた東欧の映像作家グループに属している。ロシアのソクーロフに似て、バルタスは言葉にならない喪失感や、過去からも未来にも不自由な人々、余りの希望の無さ、絶望の深さによって言葉によるコミュニケーションが不要になってしまった人々の映画を作る。バルタスの映画では、美学はイデオロギーと溶け合う。対話を削り、映画的語彙をもっぱら表情、身ぶり、景観に還元することによって、彼が描くミニマルな語りの状況は、今日の現実に根ざしているとはいえ、原型的かつ普遍的なものになっている。『三日』、『我々のうちの少数』、『廊下』、『家』、『自由』といった映画のタイトルそのものが、個別性よりも一般性を喚起する。」
Harvard Film Archiveでは、バルタスの六作品、Freedom (Laisve, 2001)、Three Days (Trys Dienos, 1991)、In Memory of a Day Gone By (Praejusius dienos atminimui, 1990)、The House(1997)、The Corridor (Koridorius, 1994)、Few of Us(1996)の各々に関する要を得た簡潔な解説を読むことができる。
バルタスの生い立ちは不明だが、彼自身彼が映画で描く人々に近いのだろう。
今日のフィルムでは「サンフランシスコ国際映画祭」の開催年は不明であるが、今年で43歳になるバルタスにしてはかなり若く見える。公式サイトの過去上映作品のデータベースを検索してみたところ、1991年にThree Daysが、1994年にThe Corridorが上映されたことが知れた。ということは、フィルムの中のバルタスは27歳か30歳である。
ちなみに、1957年創設のサンフランシスコ国際映画祭は今年で50周年を迎えた。日本からは『美式天然(うつくしきてんねん)』で2005年トリノ国際映画祭グランプリ&観客賞を受賞した北海道の長万部町出身の坪川拓史監督の第二作『Aria』が出品されたが、受賞は逃したようだ。