思い出の江別


江別温泉 富士屋旅館



はまなす温泉



松鶴湯温泉



にしやソシヤルセンター



5条会館



炉ばた焼 ヿ忠 やん衆 網場

江別 えべつ
江別太 えべつぶと

 類例が少なく解しにくい地名である。松浦武四郎の夕張日誌には「兎唇の如く三ツに分るる処也。依てしか号く」と記す。エペッケ(顔裂けている)という言葉で三ツ口をいい、兎の別称として使った。アイヌの説話的解を伝えたのであろう。永田地名解は「ユベオッ。鮫居る川」(ユベ・オッ。蝶鮫・たくさんいる。急言すればユベッとなるのであった)と解し、また松浦武四郎の三ツ口は説話であるとし、「当時のアイヌは多く好漁場の地名を秘して語らざるを常とするを以て誤りたるなり」と付記した。北海道駅名の起源昭和29年版は新説を出し、「イ・プッから訛ったものと思われ、イ・プッとは(それの・入口)即ち大事なところへの入口を意味しているのだろう」と書き、千歳駅の項で、「千歳は往時文化の大中心地だったので、その北の口をイ・プッ(江別)と言った」と書いた。江別は、古い飛騨屋久兵衛図では、伊別、上原熊次郎地名考でもイベツであった。また昔は上流夕張川のユ(硫黄分の濃い水。ユベともいう)が、この川を流れた。ユ・ペッ(硫黄水・川)、ユベ・オッ(硫黄質の水・多い)、イェ・ペッ(膿・川)、イペ・オッ(魚・多い)の形も考えられる。難しい地名である。
 現在の江別市街は元来は江別太と呼ばれた土地から発達した処で、エベッ・プトゥ(江別川の・川口)の意であった。

  山田秀三『北海道の地名』北海道新聞社、1984年、41頁


関連エントリー