エゾアジサイ(蝦夷紫陽花, Hydrangea serrata var. megacarpa [Hydrangea macrophylla subsp. yezoensis])
トラフシジミ(虎斑小灰蝶, Japanese flash, Rapala arata)
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花, Hydrangea serrata var. megacarpa [Hydrangea macrophylla subsp. yezoensis])の白花
マユミ(檀, Japanese spindle tree, Euonymus sieboldianus)の果実
サワシバ(沢柴, Hornbeam, Carpinus cordata Blume)の果実
ヒヨドリバナ(鵯花/卑鳥花, Chinese thoroughwort, Eupatorium chinense)。秋の七草のフジバカマ(藤袴)の仲間。
エゾノシロバナシモツケ(蝦夷白花下野, Spiraea miyabei)
コウゾリナ(剃刀菜/顔剃菜, Japanese oxtongue, Picris hieracioides subsp. japonica)
ヨツスジハナカミキリ(四筋花天牛/四筋花髪切, Leptura ochraceofasciata)
コチャバネセセリ(小茶羽挵, Japanese swift, Thoressa varia)
ヨブスマソウ(夜衾草, Parasenecio hastatus ssp. orientalis)。山菜として各地でホンナ、ボンナ、ボーナ、ホナコ、ウドナなどと呼ばれて親しまれている。
タチギボウシ(立擬宝珠, Hosta rectifolia)、別名エゾギボウシ(蝦夷擬宝珠)
オヒョウ(Manchurian elm, Ulmus laciniata)。和名はアイヌ語の ‘opiw’(樹皮)からの転訛と言われている(『知里真志保著作集 別巻I分類アイヌ語辞典 植物編・動物編』平凡社、1976年、165頁)。かつてアイヌの人々はオヒョウの樹皮を厚子織(→ アットゥシ)に用いた。別名アツシノキ(厚司の木)、ヤジナ(矢科)、ネバリジナ(粘科)。
アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草, Devil's beggarticks, Bidens frondosa)、別名セイタカタウコギ(背高田五加木)
キツリフネ(黄釣船, Touch-me-not balsam or Yellow balsam, Impatiens noli-tangere)
エゾタツナミソウ(蝦夷立浪草, Scutellaria pekinensis var. ussuriensis)
サワギク(沢菊, Senecio nikoensis)、別名ボロギク(襤褸菊)