2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧
受講生の皆さん、こんばんは。今日の授業でやったことは、 1)デレク・ジャーマン監督の映画『ヴィトゲンシュタイン』の冒頭部分を鑑賞し、『論理哲学論考』を著したウィトゲンシュタインの生まれ育った環境と、彼が「哲学」や「論理学」へ向かった動機の一端…
受講生の皆さん、こんばんは。本日の授業は、 1)標準的情報倫理の知識を問う、練習問題2をやり、 2)インターネットの新しい動向Web 2.0の具体例として、Googleの様々なサービスの一端を知ってもらい、 3)『ウェブ進化論』の序章を詳しく解説、敷衍しました…
受講生の皆さん、こんばんは。 今日の授業は教室変更に伴う予想外のトラブル続きで、皆さんには大変迷惑をかけてしまいました。ゴメン。実は大講堂の設備の不良のため、次回から教室を元の3001に戻します。掲示もされるはずです。受講生数からは十分収容可能…
受講生の皆さん、こんにちは。 今日2回目の授業では、 1)ウェブサイト「三上研究室」とブログ「三上のブログ」へのアクセスの仕方と利用法について、 2)ウィトゲンシュタイン著『論理哲学論考』の読み方、 そして 3)主張の<つながり>としての論理の働きを…
受講生の皆さん、こんばんは。 今日の授業では、標準的な情報倫理の知識を確認するテストを受けてもらって、その実態を知ってもらいました。8割以上が現実世界の「常識」で判断できることで、残りの2割弱はインターネット関連のごく基本的な知識があれば正…
受講生の皆さん、こんばんは。今日2回目の授業はやや散弾銃のような印象をもった人もいたようですが、内容としては次の3点が柱でした。 1)ウェブサイト「三上研究室」と「三上のブログ」の利用法 2)紙資料の活用法 3)情報文化論の入り口への案内3)に関して…
全受講生の皆さん。 左下のリンク集にある「三上研究室」を毎週1度は覗くようにしてください。 各授業関連の情報を掲載します。 このブログは従来通り、アフターケアとして活用していきます。 質問、情報等も遠慮せず、寄せてください。 なお、「デジタルメ…
受講生の皆さん、こんにちは。4/14の初回の授業では、論理とはけっしてたんに抽象的で縁遠い、あるいは堅苦しく小難しいものではなく、意外に身近な、そしてかなり人生の役に立つものであることを感じてもらえるような案内をしました。「ボケとツッコミ」、…
受講生の皆さん、こんにちは。4/12の初回の授業では、いきなり『ウェブ進化論』を話題にしながら、情報倫理を語る以前の、ネット状況についてお話しましたが、授業終了後、早速ソーシャル・ネットワーキングに関して、貴重な情報を伝えてくれた学生さんがい…
受講生の皆さん、こんにちは。4/11の初回の授業は履修者数がつかめない状態の中で始まりました。せいぜい300人くらいだろうと、高を括って準備した資料が全然足りずに、急遽メニューを変更して、万が一の場合に、と携えていったビデオ4本の内2本を教材にし…