2005-01-01から1年間の記事一覧
皆さん、あけましておめでとうございます。日付は12/31ですが、すでに年は明け、1/1、午前1時10分です。2006年が皆さんにとってよい年になることを祈っています。三上勝生
専門演習、言語哲学入門の受講生の皆さん、ご心配をおかけしました。風邪+アレルギーで撃沈されました。今日になってようやくこうしてパソコンに向かうことができるようになりました。デジタルメディア入門も含めて、冬休み前の最後の授業をすることができ…
受講生の皆さん、緊急連絡です。急なことで大変申し訳ありませんが、明日は休講にします。 実は風邪で体調を崩し、ダウンしてしまいました。とても授業ができるような状態ではないので休講にします。「ウェブ入門」を見ながら、スタイルシートとJavaScriptの…
受講生の皆さん、こんにちは。前々回、前回と敢えて「教科書的」解説に重きをおいた授業を展開しましたが、いわゆる「キーワード的学習」はほんの端緒にすぎず、後から「投げ捨てるべき梯子」みたいなものでしかないことを肝に銘じてください。とはいえ、前…
受講生の皆さん、今晩は。早いもので、気がついたら授業は残すところ3回(12/9、12/16、1/13)となりました。1/20は休講にします。すでに期間外試験期間に入っていて忙しくなりますから、レポート執筆にその時間を当ててください。さて残り3回を使って、予…
参加者の皆さん、今晩は。蕭白の絵の凄さは、横尾忠則さんが語るように、理性や知性を超えた一種の狂気の世界を描いてところにあるという意見をなるほどと思いつつ、しかし90歳を超えても現役で舞う大野一雄さんから受ける衝撃はそれだけではないと皆さんも…
受講生の皆さん、こんにちは。Web制作課題の提出が始まっていますので、お知らせをします。授業でもお話したように、期限は1/31です。サイトはあくまであなた個人のオリジナルでなければなりません。所属サークルやクラブ等のサイトは却下しますので注意して…
参加者の皆さん、今晩は。明日はすでに90歳を超えた、しかしまだ現役の舞踏家、大野一雄の「変身」、つまり身体を根源的に解放して「宇宙」スケールのヴィジョンを実現する凄まじい姿に触れる予定です。お楽しみに。メインサイトの方に、「大野一雄舞踏研究…
受講生の皆さん、今晩は。原研哉さんの「日常の未知化」から始まるデザインのデザイン、デザインの根源に関わる思想に触れましたが、それは同時に人生を活性化する普遍的な方法でもあり、無闇に老けてしまわないための秘訣でもあることを知りました。また、…
「島ノ唄」のパンフレットをわざわざ届けてくれたOさん、ありがとう。私がカリフォルニアにいる間に、シアターキノで上映会があったのですね。今福さん宅で敢行された「雪の中の映画小屋」で吉増さんや菅さんと交わした言葉が懐かしく思い出されます。カミン…
受講生の皆さん、今晩は。授業も残すところ、3回(12/6、12/13、1/17)となりました。1/24はすでに「期間外試験」期間に入りますし、課題提出期限は1/31ですから、お休みにします。明日(12/6)は「思想篇」では原研哉さんの大変興味深いデザイン思想の紹介…
受講生の皆さん、今晩は。前回の前半は『論考』というテキストの特異な構造、その背景にあったヴィトゲンシュタインの仕事の環境とスタイル、そして思考のリズム等を知ってもらました。自分の力を存分に出せる環境作りの大切さという意味合いも籠めて。後半…
受講生の皆さん、こんにちは。メインサイトの「参考書籍」にも載せた原研哉著『デザインのデザイン』について、伊藤俊治さんによる興味深い書評があります。その内容はここ数回の授業で私が語ったことととかなり深く共鳴するものです。教育的文脈における引…
参加者の皆さん、こんにちは。ヴィム・ヴェンダース監督『NOTEBOOK ON CITIES AND CLOTHES』(邦題『都市とモードのビデオノート』)を観て、改めてどうでしたか。中古品だから仕方のない面があるのですが、ちょっとサウンドノイズがひどかったのは残念でし…
受講生の皆さん、今晩は。唐突ですが、皆さんはリラックスできて、かつ、集中を持続できるような仕事(勉強)環境を持っているでしょうか。最近はパソコンとインターネットの普及のおかげで、そのような環境を自分のライフスタイルに合わせてカスタマイズし…
受講生の皆さん、こんにちは。あなたのWebサイトが完成したら、下記の「デジタルメディア入門2005」専用サイトにアクセスして、左側メニューの「mail」をクリックして、私にサイトのアドレス(URL)を知らせてください。http://www.geocities.jp/milands2005/i…
受講生の皆さん、今晩は。Webページ制作の方はどうですか。 技術面の基本は 1.HTMLの書き方(つまり、タグの使い方) 2.ファイルどうしのリンクの仕方 HTML同士の場合は基本的にはa href="xxx.html" フレームを使う場合はframe src="xxx.html" 画像ファイル…
受講生の皆さん、今晩は。今日の授業で触れることができなかった点について書いておきます。まず、マルコムの『伝記』の「講義」と「日課」について。配付した資料の「講義」にはヴィトゲンシュタインの独特の興味深い講義スタイルが描かれています。言葉が…
受講生の皆さん、今晩は。 先週札幌でも公開された『大停電の夜に』を観た人はいますか。実は私は公開初日に観ました。良かったです。映画は冒頭からいきなりビル・エヴァンスの有名なアルバム『Waltz for Debby』の1曲目「My Foolish Heart」が美しく響き…
参加者の皆さん、今晩は。青山真治監督『路地へ 中上健次の残したフィルム』はどうでしたか。彼自身作家であるまだ若い井土紀州が現代の紀州を北から南へ縦断し、新宮市へ、「路地へ」、もうすでに存在しない路地があった町へ車を走らせる。スタイルはヴェン…
参加者の皆さん、今晩は。明日は待望の(?)『路地へ』を観る予定です。中上健次撮影のフィルムも挿入されています。ところで、嬉しいお知らせですが、なかなか手に入らなかったヴィム・ヴェンダース監督の『都市とモードのビデオノート』(日本語版)のオ…
受講生の皆さん、今晩は。すでに何度かお話しした課題のうち、Webページ制作に関して、「提出」方法がほぼ確定しましたので、お知らせします。Yahoo!等の無料ホームページサービスを利用して、オリジナルのWebサイトを作り、その住所(URL)を私にメールで知ら…
受講生の皆さん、こんにちは。今回は、『論考』の「出口」と人生の「入口」について敷衍しましたが、納得できましたか。人生と世界の意味や価値は、普通の意味では思考不可能で言語化不可能な「外部」から最初から与えられているのだから、後はそれを生きる…
久しぶりの、まだ二度目の「nowhere」です。私は「この世」は生きにくいな、と感じている人に、そうでもないよ、と伝えたくて授業をやっているのかもしれません。ですから、全くそうは感じていない人にとっては、ピンと来なくても仕方ありません。この世の生…
受講生の皆さん,こんにちは。DBN関連の情報です。 Windowsマシンを使っている場合、DBNを走らせることができない場合があります。理由はマシンにそもそもJavaの環境が存在しないからです。その場合は、下記のサイトから「Java Runtime Environment(JRE)」を…
参加者の皆さん、こんにちは。ジョナス・メカスの「静止した映画」はどうでしたか?映画と写真の「間」そのものとしての作品が提示している問題は、逆に、メカスの映画の本質を照らし出してもいることに気がつき始めましたね。つまり、彼の映画は限りなく写…
参加者の皆さん、今晩は。アンディ・ウォーホル関連で回し観してもらった『バスキア』はどうでしたか?映画としては色々難癖つける人がいるでしょうが、バスキアの中で止むに止まれぬ表出衝動が独特のグラフィックな表現活動に自然と繋がっていること、そし…
受講生の皆さん、こんにちは。ある学生さんから、メインサイトの「ウェブ入門」の解説ページのウィンドウにスクロールバーが表示されないため、下の方まで見ることができない、という報告がありました。WindowsのInternet Explorerでチェックしてみたところ…
受講生の皆さん、今晩は。今回の授業では、「思想篇」の続きとして、「日本語のタイポグラフィ」の歴史に触れましたが、日本語の文字のデザインに関して、とにかく私たちは、あれだけ美しく豊かな文字の歴史の「成れの果て」のような文字環境の中にいるとい…
受講生の皆さん、今晩は。メインサイトの「ウェブ入門」の「HTML」と「JavaScript」を加筆・修正しました。参考にしてください。「ウェブ入門」は「実践篇」の基礎資料です。原理的な理解こそが実践にも役立つことを体得してもらいたいと思っています。尚、…