2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、こんにちは。あなたのWebサイトが完成したら、下記の「デジタルメディア入門2005」専用サイトにアクセスして、左側メニューの「mail」をクリックして、私にサイトのアドレス(URL)を知らせてください。http://www.geocities.jp/milands2005/i…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、今晩は。Webページ制作の方はどうですか。 技術面の基本は 1.HTMLの書き方(つまり、タグの使い方) 2.ファイルどうしのリンクの仕方 HTML同士の場合は基本的にはa href="xxx.html" フレームを使う場合はframe src="xxx.html" 画像ファイル…

言語哲学入門

受講生の皆さん、今晩は。今日の授業で触れることができなかった点について書いておきます。まず、マルコムの『伝記』の「講義」と「日課」について。配付した資料の「講義」にはヴィトゲンシュタインの独特の興味深い講義スタイルが描かれています。言葉が…

言語哲学入門

受講生の皆さん、今晩は。 先週札幌でも公開された『大停電の夜に』を観た人はいますか。実は私は公開初日に観ました。良かったです。映画は冒頭からいきなりビル・エヴァンスの有名なアルバム『Waltz for Debby』の1曲目「My Foolish Heart」が美しく響き…

青山真治監督『路地へ 中上健次の残したフィルム』

参加者の皆さん、今晩は。青山真治監督『路地へ 中上健次の残したフィルム』はどうでしたか。彼自身作家であるまだ若い井土紀州が現代の紀州を北から南へ縦断し、新宮市へ、「路地へ」、もうすでに存在しない路地があった町へ車を走らせる。スタイルはヴェン…

専門演習

参加者の皆さん、今晩は。明日は待望の(?)『路地へ』を観る予定です。中上健次撮影のフィルムも挿入されています。ところで、嬉しいお知らせですが、なかなか手に入らなかったヴィム・ヴェンダース監督の『都市とモードのビデオノート』(日本語版)のオ…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、今晩は。すでに何度かお話しした課題のうち、Webページ制作に関して、「提出」方法がほぼ確定しましたので、お知らせします。Yahoo!等の無料ホームページサービスを利用して、オリジナルのWebサイトを作り、その住所(URL)を私にメールで知ら…

言語哲学入門

受講生の皆さん、こんにちは。今回は、『論考』の「出口」と人生の「入口」について敷衍しましたが、納得できましたか。人生と世界の意味や価値は、普通の意味では思考不可能で言語化不可能な「外部」から最初から与えられているのだから、後はそれを生きる…

nowhere

久しぶりの、まだ二度目の「nowhere」です。私は「この世」は生きにくいな、と感じている人に、そうでもないよ、と伝えたくて授業をやっているのかもしれません。ですから、全くそうは感じていない人にとっては、ピンと来なくても仕方ありません。この世の生…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん,こんにちは。DBN関連の情報です。 Windowsマシンを使っている場合、DBNを走らせることができない場合があります。理由はマシンにそもそもJavaの環境が存在しないからです。その場合は、下記のサイトから「Java Runtime Environment(JRE)」を…

専門演習

参加者の皆さん、こんにちは。ジョナス・メカスの「静止した映画」はどうでしたか?映画と写真の「間」そのものとしての作品が提示している問題は、逆に、メカスの映画の本質を照らし出してもいることに気がつき始めましたね。つまり、彼の映画は限りなく写…

専門演習

参加者の皆さん、今晩は。アンディ・ウォーホル関連で回し観してもらった『バスキア』はどうでしたか?映画としては色々難癖つける人がいるでしょうが、バスキアの中で止むに止まれぬ表出衝動が独特のグラフィックな表現活動に自然と繋がっていること、そし…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、こんにちは。ある学生さんから、メインサイトの「ウェブ入門」の解説ページのウィンドウにスクロールバーが表示されないため、下の方まで見ることができない、という報告がありました。WindowsのInternet Explorerでチェックしてみたところ…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、今晩は。今回の授業では、「思想篇」の続きとして、「日本語のタイポグラフィ」の歴史に触れましたが、日本語の文字のデザインに関して、とにかく私たちは、あれだけ美しく豊かな文字の歴史の「成れの果て」のような文字環境の中にいるとい…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、今晩は。メインサイトの「ウェブ入門」の「HTML」と「JavaScript」を加筆・修正しました。参考にしてください。「ウェブ入門」は「実践篇」の基礎資料です。原理的な理解こそが実践にも役立つことを体得してもらいたいと思っています。尚、…

言語哲学入門

受講生の皆さん、今晩は。メインサイトの方に、『論理哲学論考(1-2.063)』の和訳をupしました。「1-2.063」は配付した資料「解説」の「2 世界/世界の可能性」に関係する部分です。いきなり読んだのでは全く意味不明だったかもしれないオリジナルの命題群が…

言語哲学入門

受講生の皆さん,こんにちは。今回は「マルセル・デュシャン+杉本博司」の説明に予想外に時間がかかり、(1)『論考』の「出口」案内が駆け足になり、(2)ベンヤミンの「交差点」案内ができませんでした。次回たっぷり時間をとって解説しますが、皆さんに是非…

言語哲学入門

受講生の皆さん、こんばんは。明日は前回配付した資料を基にして『論考』の出口に案内し、ベンヤミンというかなり魅力的な分かれ道につながる十字路の交差点にも案内します。また、順序は前後するかもしれませんが、もう少しだけ、デュシャン関連の知的な文…

専門演習

参加者の皆さん、こんにちは。今日は前半、メカスさんが96年に来日した際の対談「詩、そして映像の越境」を皆さんと一緒に読む事ができて、そして各人の読み方の違いを突き合わせる事ができて大変よかったと思います。前回観た『沖縄・東京思索紀行』の映像…

専門演習

参加者の皆さん、こんばんは。明日の前半には、前回学んだジョナス・メカスさんの「思想」をおさらいするために、彼が91年と96年に来日した際に行った貴重な対談のテキストを読む予定です。後半には、前々回誤って予告した写真家荒木経維(のぶよし)さんの…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、こんばんは。昨日の授業で話したように、皆さんの最終的な課題は、(1)デザイン論のレポート、(2)DBNのオリジナル・プログラム、(3)オリジナルWebページ制作、の中から一つを選ぶか、または二つないしは三つを組み合わせる、ということです。…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、こんばんは。「練習用ファイル1101」のダウンロードと解凍はうまく行きましたか。明日の「実践篇」でも実演、解説しますが、とにかく挑戦してみてください。そしてうまく行かない事があったり、分からない事があれば、いつでも質問を。明日…

言語哲学入門

受講生の皆さん、こんにちは。今回の授業では、急遽プランの一部を変更して、前回配付したテリー・イーグルトンの文章に登場した、現代の思想や文化を考える際に見逃せない「モダニズム」の動向、ヴィトゲンシュタインの『トラクタートス(論考)』を読む際…

言語哲学入門

受講生の皆さん、こんばんは。前回までで、『トラクタートゥス(論考)』の二つの「入口」を確認しました。先ずは、言葉そのものに注意を向けて、「世界」の経験的な現象の多様性に振り回されずに、「世界」の形而上学的(超越論的)な構造をクリアに表現し…

デジタルメディア入門

受講生の皆さん、こんばんは。今日の授業でも冒頭の余談が後を引き、後半は駆け足になってしまいました。説明が早すぎてよく理解できなかった人もいるでしょう。しかし、心配無用です。今日やったことを、より分かりやすく、かつ実践的に自習できるように「…