東石楠花、淀川躑躅、黒酸塊、斑入甘野老、踊子草、黒実鶯神楽、編笠百合、舞鶴草、松葉灯台、瘡王、丹頂草、木通、鈴蘭


アズマシャクナゲ(東石楠花, Rhododendron metternichii var. pentamerum



セイヨウミザクラ(西洋実桜, Wild cherry, Prunus avium)とヤマモミジ(山紅葉, Japanese maple, Acer amoenum Carriere var.matsumurae Ogata



ヤマブキ(山吹, Japanese yellow rose, Kerria japonica)。薬効

春の日の雨しき降ればガラス戸の曇りて見えぬ山吹の花  子規



ニオイタチツボスミレ(匂立壺菫, Viola obtusa)。薬効



ニリンソウ二輪草, Wind flower, Anemone flaccida)。薬効



ドガツツジ(淀川躑躅, Rhododendron yedoense Maxim.)、別名ボタンツツジ(牡丹躑躅)。チョウセンヤマツツジ(朝鮮山躑躅)の雄しべが花弁化して八重咲きになったもの。



クロスグリ(黒酸塊, Blackcurrant, Cassis, Ribes nigrum



フイリアマドコロ(斑入甘野老, Solomon's seal, Polygonatum odoratum var. pluriflorum)。薬効



オドリコソウ(踊子草, White deadnettle, Lamium album var. barbatum)。薬効



ナズナ(薺, Shepherd's purse, Capsella bursa-pastoris)。薬効



アヤメ(菖蒲, Siberian iris, Iris sanguinea



カラマツ(唐松, Japanese larch, Larix leptolepsis Gordon)の球果(松毬)



コリンゴ(小林檎, Japanese flowering crab, Malus sieboldii Rehd.)、別名ズミ(酸実)。



シナノキ(科の木, Japanese linden, Tilia japonica)。効用



クロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽, Lonicera caerulea var. emphyllocalyx)。果実(漿果)のことを特にハスカップと呼ぶ。薬効。「ハスカップ」は、知里真志保によれば、アイヌ語「haska(o)p ハシカプ」すなわち「has(枝條)ka(の上に)o(に沢山なる)p(もの)」に由来するらしい(『知里真志保著作集 別巻I 分類アイヌ語辞典 植物篇・動物篇』27頁)が、確かなことは分からない。なお、「アイヌ民族の有用植物」クロミノウグイスカグラの項目に知里真志保の語源説が抜粋されているが、「クロミノウグイスカラ」と誤って表記されている。「カラ(神楽)」であって、「カラ(蔓)」ではない。



ムラサキハナナ(紫花菜, Chinese violet cress, Orychophragmus violaceus)。山菜



佐藤さん



ヒョウタンボク(瓢箪木, Morrow's honeysuckle, Lonicera morrowii)。薬効




アミガサユリ(編笠百合, Snake's head, Fritillaria meleagris)。生薬名バイモ(貝母)、薬効



未詳



エゾムラサキ(蝦夷紫, Forget-me-not, Myosotis sylvatica)の白花。ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草)の一種。



エゾノコリンゴ(蝦夷小林檎, Manchurian crab, Malus baccata var. mandshurica



マイヅルソウ舞鶴草, Snakeberry, Maianthemum dilatatum



マツバトウダイ(松葉灯台, Cypress Spurge or "Graveyard weed", Euphorbia cyparassias



クサノオウ(瘡王, Greater celandine, Chelidonium majus var. asiaticum)。薬効

草の王よもぎの中に伸びにけり  杏雨



タンチョウソウ(丹頂草, Aceriphyllum rossii)、別名イワヤツデ(岩八手)



アケビ(木通, Chocolate vine, Akebia quinata)。薬効



スズラン(鈴蘭, Lily of the valley, Convallaria keiskei)。薬効