そもそも「秋の七草」とは山上憶良(ca 660–ca 733)が詠んだ以下の二首の歌がその由来とされている。
秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花(万葉集・巻八 1537)
萩の花尾花葛花瞿麦の花姫部志また藤袴朝貌の花(万葉集・巻八 1538)
「尾花」はススキ、「瞿麦」はナデシコ、「姫部志」はオミナエシ。「朝貌」はアサガオではなく、キキョウの古名とされる(『新撰字鏡』)。
今朝開花を確認したオミナエシをもって、いわゆる「秋の七草」の七種の野草の花ほぼすべてを確認した。以下に写真をあげる。「ほぼ」というのは、フジバカマは北海道には分布していないので、同属のヒヨドリバナとかつて同属とされたマルバフジバカマを代わりにあげる。
1萩の花
ムラサキセンダイハギ(紫千代萩, Blue false indigo, Baptisia australis)
ミヤギノハギ(宮城野萩, Pink bush blover or Thunberg's bush clover, Lespedeza thunbergii)
エゾヤマハギ(蝦夷山萩, Shrub bushclover, Lespedeza bicolor Turcz.)
2尾花
ススキ(芒/薄, Chinese silver grass, Miscanthus sinensis)
3葛花
クズ(葛, Kudzu, Pueraria lobata Ohwi)
4瞿麦の花
カワラナデシコ(河原撫子, Fringed pink, Dianthus superbus var. longicalycinus)
5姫部志
オミナエシ(女郎花, Perennial golden lace, Patrinia scabiosifolia)
6藤袴
ヒヨドリバナ(鵯花, Chinese thoroughwort, Eupatorium chinense)
マルバフジバカマ(丸葉藤袴, White snakeroot, Ageratina altissima)