札幌、曇り。蒸し暑い。
藻岩山。
原生林でいつも見るクルミの仲間の木。実のつき方からオニグルミ(鬼胡桃, Juglans mandshurica subsp. sieboldiana)ではないかと思う。
タンポポ公園に隣接するお宅の庭に初めて見る花が咲いていた。キクニガナ(菊苦菜, Chicory, Cichorium intybus)だった。別名チコリ。
こんな花弁のタチアオイ(立葵, Hollyhock, Althaea rosea)の花が咲いていた。
生長を続けていたA地点のヨウシュチョウセンアサガオ(洋種朝鮮朝顔, Datura stramonium)が再び花をつけていて驚いた。
二日見ない間にトウモロコシは半分以上収穫されていた、つまり売れていた。
風船状の実が目にとまる。極小の白い花を咲かせている。フウセンカズラ(風船葛, Balloon vine, Heartseed, Cardiospermum halicacabum)だと思う。