タニウツギ?

札幌、薄曇りのち晴れ。朝のうち湿度が高く、重たい空気が体にまとわりつく感じで、ちょっと息苦しかった。今朝の散歩では無理をせずに同じ路を往復した。

空き地でハナダイコン(花大根, Dame's rocket, Hesperis matronalis)の団扇(うちわ)状の果実が目に留まる。花は終わりかけている。

道端のオダマキ苧環, Aquilegia flabellata)たち。深山苧環との違いが分からない。

写真は撮れなかったが原生林ではヒレハリソウ(鰭玻璃草)の群生が目につくようになった。オオマルハナバチが忙しなく飛び回って下に垂れた紫の花に次から次へと頭を突っ込んでいた。


原生林の奥の方に紫の花をつけた木が目に留まった。何だろう? 初めて見る花だ。肉眼では花の形もよく見えなかった。目一杯ズームして撮った写真を見ると、ラッパ状の下を向いた花だった。タニウツギ(谷空木, Weigela hortensis) だろうか。


原生林と通りを隔てるフェンスのすぐそばに、開きかけた径1センチに満たない黄色の花が目に留まる。ミツバツチグリ(三葉土栗, Potentilla freyniana)か。

原生林から通りに張り出したオニグルミ(鬼胡桃, Japanese Walnut, Juglans mandshurica subsp. sieboldiana)の枝葉の下に立って、見上げる。

昨年秋にその辺りで拾って、洗って、磨いた種子。