土地の「底」に降り立つ

札幌、晴れ。暖かい。散歩の途中で手袋を外した。

私が住む藻岩山の南側裾野に広がる土地は、東側を北上する豊平川、その西側すぐそばを走る幅広の国道230号線(通称「石山通」)、そしてその西側を蛇行する狭い「旧道」(旧国道、通称「川沿中央通」)によって境界づけられている。その旧道沿いが古い商店街になっている。食料品の買い出しに欠かせない生協などは国道に面して建っているが旧道側からもアプローチできる。

(散歩コース全容。右端の青い線が豊平川。中央上赤い曲線が「崖」。)
自宅と毎朝の散歩コースがある一角は旧道や国道の通る土地から一段高くなった「上」の土地で、買い物するには「下」に降りなければならない。上と下を結ぶスロープ、坂道が数本通じていて、住民のほとんどは車でいずれかの坂道を下る。

(上図の「路地」「階段」周辺拡大図。ブルーブラックの線が今朝辿った特別ルート。)
今朝の散歩では帰り道の途中で、一本の坂道を下り、私の住む土地の言わば「底」に降り立ち、いったん旧道に出て、それからあの「路地的階段」を上って上の土地に戻るというコースを辿った。「底」という言い方は大げさではなく、私が降りた辺りにだけ上の土地と下の土地を隔てる自然の「崖」が数百メートル続き、その崖に「原生林」がわずかに残っているのである。いつもは車で坂道を下ることで間接的に体感している「底」を実際に歩いて直接体感して「崖」もちゃんと見て、土地の「底」という感覚をはっきりと記憶しておきたかった。それに、そこは昨日記録した野鳥たちの合唱が聞こえてくるものの、私有地に囲まれていて、「立ち入りできない空間」でもあり、いつも散歩で通る上の道からは距離が遠すぎて野鳥の姿がよく見えない。下に降りれば、近付くことができるかもしれないとも思ったのだった。

坂道から崖と原生林を真横から見る。野鳥は見えない。

この坂道を下ってきた。

旧道に出ると、車の往来も激しく、上とはサウンドスケープが全く違い、空気も異質だ。




旧道から階段のある崖に向かい、崖の様子を撮る。

この階段のお陰で、上の土地に住む人でも、下の土地にある旧道の商店街、生協に徒歩で容易にアクセスできるのである。階段の昇降は高齢者にはきついかもしれないが、冬には歩道がまともに歩けない危険な状態が放置されたままの坂道よりはずっと安全だし、近道でもある。今朝はかなり高齢のご婦人がその階段を降りてきたので、挨拶を交わした。


今朝はカラスとスズメのほかには、いつもの原生林でもタンポポ公園でも野鳥を見かけなかった。ところが、自宅目前の隣家の庭に近付いたとき、松の木から、突然バサバサと黒い影が飛び立って、裏山の林にかかる電線にとまった。ツグミのように見えた。36倍ズームで撮った。白っぽい眉の斑と栗色の翼の縁から、ツグミDusky Thrushに違いない。