沢胡桃、木槿、手打胡桃、海老殻苺、中の沢川、川西橋、桔梗

昨日、ようやくすべての試験とレポートの採点、成績評価の提出を終えて、私の中で春学期が終わった。今日から夏休み。

札幌、薄曇り。蒸し暑い。

藻岩山(Mt. Moiwa)。久しぶりに全容を見た気がした。

原生林のサワグルミ(沢胡桃, Japanese Wingnut, Pterocarya rhoifolia)の葉。ただし、一枚一枚は小葉で、十数枚集まって一枚の葉とみなす。

原生林のウロ(虚, 空, 洞)のある木(a hollow tree)。向こう側が見えた。未同定。

今朝は藻岩山へ向かう道を行き止まりまで行く。途中、ノウゼンカズラ凌霄花, Campsis grandiflora)が目にとまる。

ここが行き止まり。その向こう側は崖になっていて、その下には中の沢川が流れている。

何だろう、この実は。対になっている。最初は梨の実ようにも見えたが、違う。どうもクルミの一種のようだ。テウチグルミ(手打胡桃, Persian walnut, Juglans regia var. orientis Kitamura)、別名カシグルミ(樫胡桃)かしら。テウチグルミの故郷はイランだ。

幹はこんな感じ。

行き止まりからさらに藻岩山に近づくには、一本東寄りの道(いつもの復路)に出ればいい。そこまでは緩い坂道が続く。道端でエビガライチゴ(海老殻苺, Rubus phoenicolasius)の赤い実が目にとまる。別名ウラジロイチゴ(裏白苺)。食べられる。「海老殻」という命名は、茎と葉柄に密生する赤紫色の毛がエビの殻に似ていることに由来する。

その道に出ると、藻岩山が目に飛び込んできた。藻岩山に向かって少し行くと、中の沢川に架かる川西橋(Kawanishi bridge)がある。


川西橋の上から中の沢川(Nakanosawa river)を撮る。葦などが密生している。水は綺麗だ。

川に並行する遊歩道(Trail)に入り、しばらく行ってから、振り返って川西橋を撮る。あそこを左から右に渡って来た。

遊歩道を抜けると、住宅街の一角に出る。その先は「旧国道」だ。狭い歩道を風太郎と歩く気にはなれず、そこで引き返す決心をする。

遊歩道を抜け、川西橋を渡り、いつもの復路を戻る。道端ではキキョウ(桔梗, Balloon flower, Platycodon grandiflorum)が目についた。今朝の散歩は一時間半くらいかかってしまった。風太郎は、こばと公園、たんぽぽ公園、サフラン公園の三カ所で給水した。

***

こんな風につたない言葉で説明しても私以外の人には地理的なイメージはわかないよな、と反省する。