ようこそ北へ、冬の巻1


 サッポロビール園ケッセルホールにて

昨夜、有志の学生5人とともに、吉岡さん(id:future-human)、比嘉さん(id:Ryu-Higa)、そして金城さん(id:simpleA)を迎えて、サッポロビール園ケッセルホールで祝杯をあげました。「ヨッシーを応援する会@サッポロ」が実現しました。サッポロビールを飲み、ジンギスカンを食べ、語り合い、楽しい時間を過ごしました。夏に坂東さん(id:keitabando)が声をかけられた「女給さん」は見かけませんでした。


 金ちゃん撮影「リュウ、決死のダイブ」

祝宴終了後、ケッセルホールを出たところで、比嘉さんが雪原に果敢にダイブしたのですが、表面の柔らかい雪の数センチ下はガリガリの固い氷だったために、両腕に多数の切り傷を負いました。名誉の負傷です。彼は一瞬で雪の意味を体で深く学んだことでしょう。表面の雪はさらさらで雪だるまを作ることができなかったのが残念でした。その後、シバレる空気の中を、寒い、寒いと嬉しそうに悲鳴を上げながら、雪まつり準備中の大通公園を抜け、狸小路ハバナ(11月に早川さん id:hayakar と潜り込んだ店)に向かいました。途中、狸神社にお参りもしました。店内の壁や天井のあちらこちらにチェ・ゲバラの面影がちらつくハバナでは、みんなでこっそりと「ブレンヴィン」も味わいながら(id:pho & id:kany1120、ブレンヴィンのボトルはヨッシーに渡りましたよ)、言うまでもなく「革命論」を戦わせました。市井の人々全員がヒーローであるという吉岡さんの持論がとても印象的でした。


 藻岩山山頂で思い思いに雪を味わう三氏

今日は四人で昼に澄川の木多郎でスープカレーを食べ、大学の「山口文庫」などを見学してから、藻岩山に向かいました。9合目まではロープウェーで、さらにそこから雪上車のモーリス号で山頂展望台まで登りました。展望台では比嘉さんが念願の雪のかき氷に挑戦し、私は「朝熊山」の近藤さん(id:CUSCUS)に念を送り返したりしました。今回私はカメラが故障したためにわずかにケータイ写真しか撮ることができませんでしたが、いずれ三氏が素敵な写真を沢山アップしてくれることでしょう。