疲れたまなざしの無窮の時Guillaume Apollinaire

前エントリーを書くための下調べをしていて、二十年以上ぶりに、アポリネールの「ミラボー橋(Le pont Mirabeau, 1913)」を読んだ。学生時代に何度も読み、シャンソンになった歌も何度も聞いたはずなのに、なぜか初めて読んだ気がした。昔は何を読んでいたのだろうと思った。画家マリー・ローランサン(Marie Laurencin,1885-1956)との六年越しの愛が破局を迎えたときに作られたという、この詩にまつわる有名な逸話から想像されるものを、そこに読み取るような読み方をしていたような気がする。そして今の私はそのようなイメージからずいぶん離れた読み方をした。

オリジナルのフランス語は、例えば、ここでも見られるが、私が非常に気になったのは、なかほどの連の最後の行、

Des eternels regards l'onde si lasse

だった。定評のある堀口大學による日本語訳では、

疲れたまなざしの無窮の時

とある。

また、この部分の英訳の一例では

Eternal tired tidal eyes

とある。「永遠の疲れた潮(時)の目」とでも直訳できようか。

前エントリーの注にも挙げたアポリネール自身による朗読(YouTube - Guillaume Apollinaire voice)http://www.youtube.com/watch?v=eCpg6SMzXC4を聞いていると、アポリネールのたゆたうような声はミラボー橋の上から川面を凝視する眼差しを無視してセーヌ川が流れてゆくのを感じる。「流れる」こと、「過ぎゆく」ことが「永遠(無窮)」であることを見る「目」が「もう疲れた」と呟く、ということか。堀口大學は「疲れたまなざし」に「無窮の時」が映るのを実感していたのかと思った。

アポリネール=堀口は独り善がりの「観念」や「幻想」ではない、止めることのできない河の流れのような人生の上に奇蹟のように架かる橋としてのミラボー橋=愛、儚く過酷な「関係」としての愛を見据えていた、と言えるだろうか。アポリネールローランサンのことを思い続け、ローランサンが描いたこの絵が枕元に飾られた部屋で38歳で死んだことを初めて知った。

アカゲラGreat Spotted Woodpeckerに会う

札幌、雪。朝起きたら、新雪が5cmくらい積もっていた。藻岩山は雪に煙っていた。

原生林の樹々も久しぶりに雪化粧した。野鳥の鳴き声、カラスの鳴き声が響き渡る。と、コン、コン、コン、コン、と樹を突く音がした。

啄木鳥、woodpeckerだ。コン、コン、コン、コンが「音楽」のように聞こえる。思わず、ビデオ録画に切り替えた。8秒の「音楽」。

黒い横斑や赤い下腹部など特徴がはっきりしているので、『フィールドガイド日本の野鳥』で検索したら、すぐにアカゲラGreat Spotted Woodpeckerのメスと同定できた。オスは後頭部が赤いらしい。

住宅街の中、ある家のTVアンテナにとまって囀っているツグミDusky Thrushを撮った。特徴がはっきりつかめず、雌雄の識別ができない。

表通りは再び雪路面になった。

自宅の裏山の林にはカラスが点在していた。

一晩で降り積もった雪の量はこんな感じ。軽い雪だった。

For Kerouak's soul "On the Road" in Paris:365Films by Jonas Mekas

ジョナス・メカスによる365日映画、71日目。


Day 71: Jonas Mekas
Monday March. 12th, 2007
7 min. 08 sec.

For Jack Kerouac
on his birthday.
Benn and Pip go nuts
in the streets of
Paris.

ジャック・ケルアック
の誕生日。
ベンとパイプは
パリの通りで
熱狂する。

"HOWL & ZONE / PARIS 2003"というタイプされたテロップが入る。ベンはアレン・ギンズバーグの詩"HOWL(吠える)"を、パイプはアポリネールの詩"ZONE"を朗読しながらパリの通りから通りへと歩く。ベンのガールフレンドっぽい娘も同行する。

I saw the best minds of my generation destroyed by madness, starving hysterical naked,
dragging themselves through the negro streets at dawn looking for an angryix,
...
(Howl, Parts I & II
by Allen Ginsberg

For Carl Solomon)

At last you're tired of this elderly world

Shepherdess O Eiffel Tower this morning the bridges are bleating

You're fed up living with antiquity

...
(Zone by Guillaume Apollinaire, Translated by Donald Revell)

すでに6回登場しているベン(Benn Northover)と2月24日にピーツ・キャンディ・ストアでスリンク・モス・オーケストラをバックに歌っていたパイプ(Pip Chodorov)の二人の朗読はだんだん熱を帯び、言葉のバトルの様相を呈したかとおもいきや、次第に潮が引くように、穏やかな独り言めく。粋で真剣な素敵な「遊び」。
メカスのカメラは二人の表情とパリの通りの表情を交互に、そして自分の顔もすこしだけ捉える。石造りの建物に囲まれた通りに音楽のように響く二人の朗読の声に耳を澄まし、今は亡き、ケルアック、ギンズバーグ、そしてアポリネールに思いを馳せるかのような目の表情が一瞬映る。
パリの通りをケルアックの代表作「路上」に見立て、そこでビートニクの狼煙であったキンズバーグの"HOWL"をベンはまさに「吠える」ように読み上げる。対するパイプはキュビスムの先導者であり、キュビスムの「影」のようなオルフィスムの旗手であり、シュールレアリスムゴッドファーザーでもあるアポリネールの"ZONE"*1を色彩豊かに読み上げる。これほどの「供養for Kerouak's soul」は想像できない。

路上 (河出文庫 505A)

路上 (河出文庫 505A)

On the Road (Penguin Orange Collection)

On the Road (Penguin Orange Collection)

メカスのケルアックとギンズバーグへの思い入れは言うまでもないが、アポリネールへの思い入れも、すでに9日目アポリネールが住んだサンジェルマンのアパート訪問に窺える。
ギンズバーグ詩集

ギンズバーグ詩集

Howl and Other Poems (City Lights Pocket Poets Series)

Howl and Other Poems (City Lights Pocket Poets Series)

Alcools: Poems (Wesleyan Poetry)

Alcools: Poems (Wesleyan Poetry)

Apollinaire: Les Alcools (French Texts)

Apollinaire: Les Alcools (French Texts)

Zone

Zone

***
追記。
冷たい表情のパリの路上を「路地化」するささやかなパフォーマンスにも見える。

*1:句読点を一切用いない独特の文体で知られる『アルコール』(Alcools, 1913年)に所収。この詩集に有名な詩「ミラボー橋Le pont Mirabeau」も収められている。ちなみに、YouTubeアポリネールによる「ミラボー橋Le pont Mirabeau」朗読を聞くことができる。「Guillaume Apollinaire voice」http://www.youtube.com/watch?v=eCpg6SMzXC4