雲の峰いくつ流れて藻岩山



札幌、散歩に出たときはハレ、戻ったときは曇り。雪もちらつき始めた。雲がどんどん西から東へと流れている。上空の大気の流れがかなり速いようだ。時折、下界にも冷たい突風が吹く。

藻岩山中腹の白い瑕のように広がるゲレンデを何度も雲の影が横切る。イメージはかなり違うが、昔ある人にその神話的含意と芭蕉の怖るべき「目」の深さを教わった芭蕉の句を連想する。*1

雲の峰いくつ崩れて月の山

ちなみに、オレゴン大学で日本文学を教えるステファン・コール(Stephen Kohl)先生がオンライン資料"Basho's World"こんな風に英訳している。*2

How many columns of clouds
Had risen and crumbled, I wonder
Before the silent moon rose
Over Mount Gassan.

原生林からかなり大きなたぶんガンの仲間と思しき黒っぽい二羽の首の長い野鳥が飛び立ち、住宅街の方へ消えた。おお、あれは何だ、何だ、と口走ったが、あっという間の出来事で写真を撮ろうとさえ思わなかった。

裏道は、氷とシャーベットとアスファルトが共存している。

タンポポ公園が視界に入ると二種類の甲高い鳴き声が聞こえてきた。逆光の中ではっきりと同定できないが、たぶんツグミの仲間が十羽ちかくせわしなく樹から樹へと飛び移っていた。公園に近付きカメラを向けると、皆鳴きながら逃げて行った。ところが、野鳥たちが食いちらかした深紅の果実の残骸が雪を血のように染めている蝦夷の小林檎の樹の下で、なんと昨日出会ったアカウソと同じに見える小鳥が一羽果実を啄んでいた。そっとカメラを向けて目一杯36倍ズームして撮った。肉眼でははっきりと見えなかったが、帰宅して写真を見たら、頬と喉が紅がはっきりと写っていた。腹まで赤いとベニバラウソだが、腹は灰色なのでウソBullfinchのオスと同定できた。

*1:伊藤洋さん運営の素晴らしい「芭蕉DB」http://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/basho/basho.htmの「芭蕉俳句全集」http://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/Default.htm#no22に月山山頂の石室と句碑の写真付き解説がある。

*2:しかし、正直なコールさんは、その注で、"Mt. Gassan / In English it is hard to see how this poem works. Instead of "columns of clouds" it is "Kumo no mine" which contrasts the "Tsuki no yama". So we have day and night, cloud and moon, peak and mountain, based on the idea of Mount Gassan as Tsuki no yama. Which of these combinations is real? Is it a dream or is it reality?"と夢か現か?とやや困惑を隠さない。なお、コールさんは、日本語オリジナルの電子テキストhttp://darkwing.uoregon.edu/~kohl/basho/30-gassan/japanese.htmlも公開している。