IT
梅田さんの最新エントリーで紹介されている「シリコンバレーからの手紙120」を読んで唸った。「ITビッグビジネス」の神髄を垣間みた気分になった。 「『確信犯』的な態度を貫く『ユーチューブ』の加速感」http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060916 もう2…
非常に遅ればせながら、インターネット・ラジオが進化していたことを知りました。実際に試してみて、へーっ、なかなか凄いもんだなぁと感心しているのはパンドラPandora Internet Radioです。 http://www.pandora.com/ Pandoraの概要に関してはCNET Japanの…
以前からいわゆる「ウィニー問題」の議論の流れにひっかかるものを感じていました。 7月29日(土)朝日新聞朝刊の特集「ウェブが変える」の三回目はその「ウィニー問題」を扱った内容です(文責:平子義起氏)。私はその記事が「ウィニー問題」の扱い方自体…
グーグルの「検索エンジン」の凄さ、「玉石混淆問題」解決の意義等をちゃんと認識すると同時に、「検索」にかからないものは何かを認識することも大切だと思います。梅田さんは『ウェブ進化論』の中でその点についても周到に触れていて(pp.153-158)、検索と…
とうとうウェブOSが登場しました。ブラウザの中にOSが現れて、その中で様々なアプリケーションが使えます。ブラウザ上で使えるウェブ・アプリケーションの開発が進んでいるなぁと感心していたら、ブラウザの中にデスクトップまで実現されてしまった!これは…
江島さんが紹介しているWebベースのカナ漢字変換ツールSumibiは確かに「クール」(死語?)です。 CNET Japan Blog-江島健太郎 >> http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/002971.html Sumibi >> http://www.sumibi.org/ スペースがそのまま文節で、瞬時…
Google Blogの最新記事によれば、 http://googleblog.blogspot.com/2006/07/tour-de-france-goes-3d-with-google.html ツール・ド・フランスの全コースがグーグル・アースで「体験」できます。 そのためには、先ずTour de France公式サイト(英語の場合)>TH…
講義の準備に追われている間に梅田さんが「YouTubeについて(3)」、「グーグルの垂直統合思想」、「グーグルは『次の大ヒット』を生み出せるのか」と立て続けに、非常に興味深い記事を書いていました(凄いペース)。『ウェブ進化論』の「その後」をリアルタ…
梅田さんのYouTube続報「YouTubeについて(2)」読みましたか。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060629 YouTubeのサービスに関して、創業者の理念、YouTubeに映像コンテンツをアップする若者たちの実態(特にその「感動」や「興奮」の質)、そして著作権…
皆さんの中にも利用している人が多いと思いますが、YouTubeについて梅田さんがついに書き始めました。『ウェブ進化論』に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社、という位置づけです。今日の授業の正に「その後」でもあります。YouTubeのサービス…
梅田さんも紹介しているように、 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060624 明日の授業で解説する予定の『ウェブ進化論』第6章にも登場する将棋の羽生善治三冠の非常に興味深いロングインタビュー「ネット社会を生きる奥義」を読むことができます。 前編…
登録して順番待ちしていたGoogle Spreadsheatsのアクセス許可の知らせが届き、早速ちょっと使ってみました。日本語表示も問題なく、これはそこそこ使えそうという感触でした。写真はその時に「あちら側」に読み込ませた2002年度の情報倫理試験座席表の一部で…
グーグルが6/6に発表したウェブ上の表計算ソフトGoogle Spreadsheets(Limited test)が話題を呼んでいる。3月にグーグルが買収したウェブ上のワープロソフトWritely、そして5月に発表されたウェブ上のノートソフトGoogle Notebookに続く、Office系のソフト…
皆、知ってた?下の記事に素早く応答してくれた増井さんのコメントの中で控えめに紹介されている、Online SpreadsheetsのZoho Sheetは確かに凄いです。それで、開発元を調べてみたら、AdventNetという1996年創業の会社で(Googleよりも2年早い)、開発センタ…
(追記)今日現在、Google Labsに公開されている最新サービスはGoogle Notebook(5/16)ですが、その持つ意義を探っていて、新興ブラウザFirefoxの開発者Darin Fisher(IBMからGoogleに移籍したという象徴的な経歴を持つ)のCNET Japanの興味深いインタビュー…
5/16のWBSでも取り上げられたグーグルの新しいサービスGoogle Trendsは、検索キーワードに対する国別、地域別言語別検索数や推移を調べることができる。また、複数のキーワードをカンマで区切って検索するとそれらを比較することもできる。試みに、日本語で…
朝日朝刊でも報じられたように、グーグルは年内に日本でも「書籍検索サービス」を始めると発表した。書籍検索サービスと聞いても、あまりピンと来ないかもしれないが、これはかなりスゴい(ヤバい)サービスで、従来の書籍流通と販売のシステム、図書館サー…