2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

YouTube、「六ヶ所村ラプソディー」

「YouTubeについて(2)」の最後で梅田さんが触れているシリコンバレーのVC(ベンチャー・キャピタル)が持つという創業者の人としての「格と器」についてのデータベースについては、非常に重要な現実的な問題だと思いましたが、直前の記事で書いた問題とは位…

YouTube:ウェブ進化、人類の意識の「底上げ」

IT

梅田さんのYouTube続報「YouTubeについて(2)」読みましたか。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060629 YouTubeのサービスに関して、創業者の理念、YouTubeに映像コンテンツをアップする若者たちの実態(特にその「感動」や「興奮」の質)、そして著作権…

論理学入門:「問題」への感受性

受講生の皆さん、こんにちは。 本日は 1)今までの聞く、読む場面での論理力のトレーニングから、自分の言いたいことを話す、書く場面での論理力のトレーニングの段階に入りました。そこで最も重要なことは、「問題」への感受性であること、すなわち、突き詰…

『六ヶ所村ラプソディー』を観る

先ほど、江別市のドラマシアター「ども」から戻りました。5時半になんとか仕事を切り上げて車を飛ばし、6時半開演のドキュメンタリー映画『六ヶ所村ラプソディー』の上映会と鎌仲ひとみ監督のトークにぎりぎり間に合ったのでした。映画は予想以上に素晴らし…

YouTube

IT

皆さんの中にも利用している人が多いと思いますが、YouTubeについて梅田さんがついに書き始めました。『ウェブ進化論』に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社、という位置づけです。今日の授業の正に「その後」でもあります。YouTubeのサービス…

『ウェブ進化論』を読む7:言語化不可能な知

受講生のみなさん、こんにちは。 今回は、 1)ビル・ゲイツの「引退宣言」記事「ゲイツ後プログラム済み?」(朝日2006.6.17)の概説、 2)いわゆる「グルメサイト」の進化に関する記事「店選び口コミ結集」(朝日2006.6.25)の概説、 3)「ネットで力増す『集…

情報文化論:天下のコミュニケーション

受講生の皆さん、こんにちは。 今回(昨日)は、 1)前置きの話を少しだけしてから、 2)14世紀から18世紀までを舞台にして、メイン資料の「11天下のコミュニケーション」を敷衍(ふえん)しました。これまで以上に膨大な量の歴史的情報を、身近な茶碗の歴史と…

アベックは死語?

前々回の講義で、四国八十八ヶ所巡礼の話題の中で私が「若いアベックも結構いるんだよ」と口走ったのを聞き逃さず、「先生、アベックは死語ですよ:)」と指摘してくれた人が数人いました。(ありがとう)。実は我が家でもある時私が何かの話題で「アベック」…

羽生善治「ネット社会を生きる奥義」

梅田さんも紹介しているように、 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060624 明日の授業で解説する予定の『ウェブ進化論』第6章にも登場する将棋の羽生善治三冠の非常に興味深いロングインタビュー「ネット社会を生きる奥義」を読むことができます。 前編…

坂本龍一「エゴからはじまる新エコロジー」の読解

受講生の皆さん、こんばんは。今回は、 1)前回のおさらい、 2)「09否定のはたらき」、「ド・モルガンの法則」の解説、 3)「エゴからはじまる新エコロジー」の読解 を行いました。2)に関しては、まず実際の対話状況における否認や拒絶や非難に含まれる「否定…

STOP-ROKKASHO.ORG

STOP-ROKKASHO.ORGのコンテンツが6/19、6/20に更新されました。中でも、PICS(Q10-6)は日本語で核燃料再処理に関する基礎知識をクイズ形式で学びながら、賛否投票できるFlashムービーの作品です。是非試してみてください。Q10-6 >> http://stop-rokkasho.org/…

情報文化論:旅のルーツ

受講生の皆さん、こんばんは。(今日は、講義の後、かなり消耗した体に喝を入れて、大分以前にチケットを購入してあった「タンゴ」をkitaraに鑑賞に行ってきました。「憂鬱を官能に変える作法」というテーマで一度お話した、あの「タンゴ」です。アルゼンチ…

情報文化論:東チモール

受講生の皆さん、こんばんは。 やや唐突かもしれませんが、講義の応用問題として、東チモールの緊迫した情勢の背景をなす国際政治的な構図を情報文化論的に読み解いてみてください。「文明の衝突」的シナリオのさらに背後には「石油利権」をめぐる企みが見え…

論理学入門

受講生の皆さん、こんにちは。今日は、 1)「08思考という刃の切れ味は抽象化によって決まる」を解説しました。読めば分かるように書いてある筈だと思いますが、第三パラグラフにおいて、今までとは違う角度から新たに導入した「概念」、「思考」、「認識」と…

Google Spreadsheats,Zoho Writer

IT

登録して順番待ちしていたGoogle Spreadsheatsのアクセス許可の知らせが届き、早速ちょっと使ってみました。日本語表示も問題なく、これはそこそこ使えそうという感触でした。写真はその時に「あちら側」に読み込ませた2002年度の情報倫理試験座席表の一部で…

STOP-ROKKASHO.ORG

STOP-ROKKASHO.ORGのコンテンツが6/11に続いて6/14にもさらに更新されました。非常に質の高い音楽、写真、グラフィック作品、ヴィデオ作品たちが「STOP」の意思を軸に渦を巻いて広がっています。鎌仲ひとみ監督のトークもアップされています。見事です。http…

『ウェブ進化論』を読む6:群衆の叡智

受講生の皆さん、こんにちは。 本日は、先ず、 1)標準的情報倫理問題5をやりました。著作権法に関する問題で迷った人が多かったようです。 最低限「引用」に関しては、<第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、…

番外編:サッカーW杯

ここまで語るべきか否かについてはちょっと考えましたが、皆さんの将来のためを思い、敢えて語ることにしました。それは前回の授業であくまで「情報文化」、「情報編集」の観点から語ったサッカーの話題に関することです。結論から先に言ってしまえば、皆さ…

砂漠の思想

受講生の皆さん、こんばんは。今回は 1)二、三、前置きの話をしてから、 2)レポート課題について説明し、 3)スポーツ一般、そして昨日のサッカーW杯予選リーグ「豪州対日本」の試合について、「情報編集」の観点から興味深い点に関して語り、 4)本論の「仏教…

Ajax,増井雄一郎

IT

グーグルが6/6に発表したウェブ上の表計算ソフトGoogle Spreadsheets(Limited test)が話題を呼んでいる。3月にグーグルが買収したウェブ上のワープロソフトWritely、そして5月に発表されたウェブ上のノートソフトGoogle Notebookに続く、Office系のソフト…

Zoho

IT

皆、知ってた?下の記事に素早く応答してくれた増井さんのコメントの中で控えめに紹介されている、Online SpreadsheetsのZoho Sheetは確かに凄いです。それで、開発元を調べてみたら、AdventNetという1996年創業の会社で(Googleよりも2年早い)、開発センタ…

『ウェブ進化論』を読む5:ウィキペディア(wikipedia)の「信頼性」

受講生の皆さん、こんにちは。今回は、1)標準的情報倫理問題4をやりました。もうこのレベルの知識は大丈夫そうですね。2)個人情報保護法(2005.4.1全面施行)の解釈を巡る混乱と過剰反応に関する新聞記事(朝日2006/6/7朝刊)を材料にして、学校や病院で目…

地上のテリトリーと心のテリトリー

受講生の皆さん、こんばんは。今回は、まず1)「超応用科目」としてのこの講義の根本的な位置づけについて皆さんに再認識してもらうための話をしました(先生はいつも前置きが長過ぎる、というお叱りをいただきましたが、どうしても必要だったので、許して)…

論理学入門

受講生の皆さん、こんにちは。今回は、 1)論理的読解トレーニングの基礎固めのために、「接続構造」を総復習してから、 2)「ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記」と「村上春樹が語る」を読み解きました。1)では、付加、解説(要約、敷衍、換言)、論証、例示…

STOP-ROKKASHO.ORG、『六ヶ所村ラプソディー』

もう知っている人もいると思いますが、以前紹介したstop-rokkasho.orgのサイトのコンテンツが更新されたので、是非覗いて、聞いてhear、見てsee、観てwatchください。高橋悠治さんやAlva Noto等そうそうたる有志アーティストたちの「止めよう六ヶ所」作品が…