2011-01-01から1年間の記事一覧
asin:0962818100 ジョナス・メカスの『どこにも行くところがなかった』のなかで、マッテンベルクの難民収容所にいた1948年11月26日の日記に、毎日が飢餓との戦いのような収容所生活にもかかわらず、後に彼の処女詩集『セメニシュケイの牧歌』(asin:48799537…
コマユミ(小真弓, Euonymus alatus f. ciliatodentatus Hiyama) ヒイラギ(柊, Holly olive, Osmanthus heterophyllus) イチイ(一位, Japanese yew, Taxus cuspidata)、通称オンコ マサキ(柾, Japanese spindle, Euonymus japonicus) ベニシタン(紅…
蜂の巣の標本か、見知らぬ獣の灰と化す寸前の骨か、ヒマワリの「燃え尽きた夏の遺骸」、「巨大な夏の象徴」。 小倉在住のFloral Decorator(いけばな家)中野正三さんから「ヴァン・ゴッホの骨」と題する最新の花の作品のフライヤーが届いた。このフライヤー…
日曜日の昼間だというのに、事情があって、近所のコンビニで昼飯に手頃な弁当を物色していた。なんとなく、おかずに鮭とコロッケと肉団子と竹輪の磯辺揚げと昆布の佃煮が入った海苔弁当に決めた。何が決め手だったのかは自分でもよく分からないのだが、どう…
ヒヨドリ(鵯, Brown-eared bulbul, Hypsipetes amaurotis) スズメ(雀, Tree sparrow, Passer montanus) コリンゴ(小林檎, Japanese flowering crab, Malus sieboldii)とイボタノキ(水蝋樹/疣取木, Ligustrum obtusifolium) クコ(枸杞, Chinese wol…
藻岩山(531m)、手稲山(1023.1m)、神威岳(983m)、烏帽子岳(1109m)、百松沢岳(1038m) 硬石山(371m)、札幌岳(1293m)、無意根山(1460.5m) 恵庭岳(1320m)
ミュンヘン大橋(1991年10月完成、長さ171.7m、幅22m、2径間連続PC斜張橋)
バラ(薔薇, Rose, Rosa) ヒイラギ(柊, Holly olive, Osmanthus heterophyllus) マサキ(柾, Japanese spindle, Euonymus japonicus) セッコウボク(雪晃木, Snow berry, Symphoricarpos albus var. laevigatus) ニラ(韮, Garlic chives, Allium tuber…
久しぶりに訪ねた友人の部屋で、本棚に何気なく置かれたモノクロームの写真に目が釘付けになった。「どうした? 写真が好きか? 欲しかったら、やるよ」彼は気軽にそう言った。「いいのかい?」私は躊躇した。「ああ、昔パリで買ったものだが、未練はない」…
シラカバ(白樺, Japanese white birch, Betula platyphylla var. japonica)、コナラ(小楢, Japanese small oak, Quercus serrata) ケヤキ(欅, Zelkova tree, Zelkova serrata) すっかり葉の落ちた木々が不規則に細長く続く林の中に通じる道の入口に立…
asin:4473035670 古来「ヒトガタ」と呼ばれてきた「人形」の、縄文時代の土偶から二十一世紀のフィギュアにいたる五千年の歴史が、計十八回の紀行文の体裁で編まれた『人形記』(淡交社、2009年)の第八回目は、北海道と沖縄を除く全国各地に伝わる土人形の…
ヒラギシスゲ(平岸菅, Carex augustinowiczii)、別名エゾアゼスゲ(蝦夷畦菅) ミズナラ(水楢, Japanese oak tree, Quercus crispula)
スターバックスの店名は、シアトル近くのレーニア山にあったスターボ採掘場と、ハーマン・メルヴィルの小説『白鯨』に登場するエイハブ船長を諌める冷静な一等航海士スターバックの名に由来すると伝えられる。ロゴマークには船乗りとの縁が深いセイレーン(…
小島剛一さんと眺めた利尻富士(1,721m)。2011年9月4日撮影。 夏休みに小島剛一さんと北海道を反時計回りにほぼ一周する旅をした。その記録を断続的に書いてきた。 水際の旅、小島剛一さんと共に(2011年09月07日) 幌戸湿原(2011年09月18日) KAWASAKI 65…
ヒラギシスゲ(平岸菅, Carex augustinowiczii)、別名エゾアゼスゲ(蝦夷畦菅) マサキ(柾, Japanese spindle, Euonymus japonicus) オオイタドリ(大虎杖, Giant knotweed, Polygonum sachalinense)、チシマザサ(千島笹, Bamboo grass, Sasa kurilensi…
ノハラムラサキ(野原紫, Field forget-me-not, Myosotis arvensis) サトザクラ(里桜, Japanese cherry, Prunus lannesiana Wilson) ナズナ(薺, Shepherd's purse, Capsella bursa-pastoris)。薬効。 ベニシタン(紅紫壇, Rock cotoneaster, Cotoneaste…
asin:B0017GSGWU このアルバムは、2008年1月に宮古島市西原で録音された、当時平均年齢九十歳のおばぁトリオ、高良マツさん、長崎トヨさん、村山キヨさんが歌う神歌が元になっている。現地の多くの人の協力を得て行われた録音への立ち会いをはじめとして、そ…
ニシキゴイ(錦鯉, Japanese carp, Cyprinus carpio carpio)。左岸にはイロハ紅葉、野村楓、蝦夷山紅葉。右岸には銀杏。北海道札幌市中央区南8西3、鴨々川(かもかもがわ)。
asin:4879957038 マルグリット・デュラスの『ガンジスの女』(La Femme du Gange, 1973)の冒頭で女が歌う「ブルー・ムーン」が聞こえてくる場面は素晴らしい。 旅人だ。 広場を横切る。 横切られた広場。 旅人は川に沿っていく。なにも見ていない。歩む。進…
北海道島牧郡島牧村江ノ島
asin:B0028RBF48 二枚の魅力的なティータイム(お茶の時間)のモノクローム写真。CDカバーに使われたコントラストの強烈な二人の皺苦茶の老婆の写真と、CDに付された一枚両面刷りの解説の裏に縁なしで印刷された猿のような獣のそれと見紛うばかりの苦労と老…
かつての子供部屋の押し入れの中を整理していたら、がらくたの中から白猫と黒猫のスノーグローブが出てきた。百年以上スノーグローブを作りつづけているウィーンの老舗メーカーVIENNA SNOWGLOBE社の製品。日本ではなぜかスノードームと呼ばれることが多いよ…
ツルマサキ(蔓柾, Evergreen bittersweet, Euonymus fortunei) クジャクソウ(孔雀草, Perennial aster, Aster hybridus) ノボロギク(野襤褸菊, Groundsel, Senecio vulgaris) ナズナ(薺, Shepherd's purse, Capsella bursa-pastoris)。薬効。 シロシ…
昨夜、マルグリット・デュラスの「塩漬けキャベツ」について、詰めが甘い、脇も甘い書き方をしたら、ストラスブールに住む小島剛一さんからすかさず関連する原語とアルザス料理に関して大変ありがたい応答が電子メールで届いた。小島さんによれば、マルグリ…
asin:4560042659、装幀は北園克衛(きたぞの かつえ, 1902–1978)。 マルグリット・デュラス(Marguerite Duras, 1914–1996)の初期の短編小説「木立の中の日々」(Des journées entières dans les arbres, 1954)で印象的なのは何よりも「塩漬けキャベツ」…
北海道函館市恵山町女那川(めながわ)
ナズナ(薺, Shepherd's purse, Capsella bursa-pastoris)。薬効。 コリンゴ(小林檎, Japanese flowering crab, Malus sieboldii)、別名ズミ(酸実)。背景はコロラドトウヒ(コロラド唐桧, Blue spruce or Colorado spruce, Picea pungens)。 コマユミ…
空き地の奥に突然、エゾシカ(蝦夷鹿, Deer, Cervus nippon yesoensis)の雄の成獣が現れた。咄嗟にカメラを向けると、彼もこちらを見た。ピントが合わないまま、シャッターを切った。ピントが合ったと思った瞬間に彼は姿を消した。
北海道函館市釜谷町下釜谷
エゾヤマザクラ(蝦夷山桜, Sargent cherry, Prunus sargentii) クコ(枸杞, Chinese wolfberry, Lycium chinense)。生薬名は根皮がジコッピ(地骨皮)、果実がクコシ(枸杞子)。薬効。 ヨウシュチョウセンアサガオ(洋種朝鮮朝顔, Korean morning glory,…