2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
札幌、快晴。爽やか。 原生林から枝を伸ばすオニグルミ(鬼胡桃, Japanese Walnut, Juglans mandshurica Carr.)の下からインカルシペ(Inkar-us-pe, 藻岩山)を望む。文字通り、「いつも眺める所」である。オニグルミの枝の真下の道端の側溝に果実がたくさ…
夕方、気分転換を兼ねて、ちょっと気になっていたこともあって、豊平川を見に行った。 写真右側、東側の河岸には、札幌軟石採掘場跡からつづく「石の山」が迫る。藻岩山が隠れている。 西側には、現在も削り取られている硬石山が迫る。この景観に改めて何か…
何度も書いてきたが、私は札幌の南端に近い土地に住んでいる。そこは岩石に囲まれた場所だと強く感じている。自宅から歩いて二、三十分のところ、ほぼ南から北に流れる豊平川の東側に、かつてほぼ100年間にわたって「札幌軟石」と呼ばれる建築用の石材が大量…
ジョナス・メカスによる365日映画、9月10日、253日目。 Day 253: Jonas Mekas Monday, September 10th, 2007 8 min. 47 sec. Himalayas music band celebrates the town of Willisau --- ヒマラヤズは ヴィリサウの町を 祝福する… なつかしいチンドン屋、あ…
札幌、雨曇り。 濃い霧に隠れていた藻岩山は次第に姿を現した。 ある小路で。黄色い「階段」。目立つ。昨日から「黄色」に縁がある。 昨年の今頃はまだ気づかなかった、知らなかったシラタマノキ(Gaultheria pyroloides ...)。冬に大騒ぎした「シラタマノ…
パタゴニア作者: ブルースチャトウィン,Bruce Chatwin,芹沢真理子出版社/メーカー: めるくまーる発売日: 1998/10メディア: 単行本 クリック: 28回この商品を含むブログ (18件) を見るIn Patagonia (Picador Books)作者: Bruce Chatwin出版社/メーカー: Picad…
私の住んでいる土地には「沢」が多い。北の沢、中の沢、そして南の沢。それぞれに川が流れ、すべて豊平川に注ぐ。私の住む川沿地区はそれらの沢が豊平川に落ちていく傾斜地に位置し、私の住む家は南の沢に近い。南の沢の上方の土地が地名も南の沢である。私…
ジョナス・メカスによる365日映画、9月9日、252日目。 Day 252: Jonas Mekas Sunday, September 9th, 2007 6 min. 06 sec. I go to Willisau Jazz Festival (Swiss) with the Himalayas band (Zebulon)--- ヒマラヤズ・バンド(ゼブロン専属)と ヴィリサウ…
札幌、曇り。湿度やや高し。今朝は風太郎の強い要望(理由は私の理解を越え、不明。)で、いつものルートをほぼ逆回りした。しばらくぶりに通る小道もあった。あるお宅の庭ではヨウシュチョウセンアサガオ2株が丈1.5メートルくらいにまで生長していた。 別…
もう一冊、忘れ難い写真集、枕頭の書の一冊でもある、にデレク・ジャーマン(Derek Jarman, 1942-1994)の庭の写真集がある。Derek Jarman's Garden作者: Derek Jarman,Howard Sooley出版社/メーカー: Thames & Hudson発売日: 1995/06/01メディア: ハードカ…
午後四時過ぎ、校務(保護者懇談会)を終えて校舎を出たときから、車を運転している間もずっと、景色がいつもとどこか違うと感じていた。空気が違う、「明るさ」が違う。東の空には颱風の名残りの雨雲があったが、全般的には晴れ間が広がり、陽射しは強かっ…
風のナイフKnives Of The Wind:SHORT DEMO for "FLAMENCO MI VIDA, Messer Des Windes":365Films by Jonas Mekas
ジョナス・メカスによる365日映画、9月8日、251日目。 Day 251: Jonas Mekas Saturday, September 8th, 2007 3 min. 32 sec. a promo for his just completed film on Flamenco from Peter Sempel --- ペーター・ゼンペルから 完成したばかりの フラメンコ映…
Aran Islands(21.8.'95) これは、12年前の1995年、札幌大学に着任した年に受け持った教養ゼミナールという演習科目に出席していたある学生が夏休みにアイルランドを訪ねたときに撮った写真。アラン諸島を歩き、古(いにしえ)のケルト文化に触れることがで…
札幌、曇り。颱風が通過したとは感じられなかった一夜だった。私が家を留守にした2004年には北海道でも颱風による大きな被害があった。裏山の土砂崩れの危険と停電のため、妻と翌日に定期試験を控えた娘は近くのホテルに非難した。そのとき私は電話で「大変…
ジョナス・メカスによる365日映画、9月、250日目。 Day 250: Jonas Mekas Friday, September 7th, 2007 6 min. 02 sec. while in Hamburg, Benn visits Peter Sempel and sends me this video postcard --- ハンブルク滞在中に ベンはペーター・ゼンペルを訪…
灰と土作者: アティークラヒーミー,関口涼子出版社/メーカー: インスクリプト発売日: 2003/11/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見るアフガニスタン出身でフランスを拠点に活動する新進気鋭の小説家であり映像作家であるアティ…
札幌、小雨。 雨に濡れたノイバラ(野茨, Rosa multiflora)の実が美しい。 藻岩山は濃い霧のなかで見えない。「霧、霞、靄」の使い分けが時々分からなくなる。メモしておこう。 霧(動詞「きる」の名詞形, fog) 地表や水面の近くで水蒸気が凝結して無数の…
ジョナス・メカスによる365日映画、9月、249日目。 Day 249: Jonas Mekas Thurssday, September 6th, 2007 5 min. 34 sec. I am in Avignon, reading, watching a little fat bird, chirping happilly --- アビニョンで 本を読んで、 太った小鳥を 眺める、 …
ブラジル日本移民史年表作者: サンパウロ人文科学研究所出版社/メーカー: 無明舎出版発売日: 1997/04/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る秋田市の無明舎出版から1997年に初版が出たサンパウロ人文科学研究所編纂『ブラジル日本移民史年表…
札幌、薄曇り。肌寒い。久しぶりに、あるお宅の庭のムクゲの木にシジュウカラを見かけ、原生林では、木々の間を高速で飛び交い、瞬間的に蝶が舞うようにも見える小型の野鳥を何羽も見かけるが、その速さに動体視力が追いつかなかった。当然カメラも。ゴジュ…
ジョナス・メカスによる365日映画、9月5日、248日目。 Day 248: Jonas Mekas Wednesday, September 5th, 2007 5 min. 48 sec. Zoe Lund talks about her rats, beautiful rats --- ゾーイ・ルンドは 彼女が飼っていたネズミたち、 美しいネズミたちについて …
『岡山市街鳥瞰図』*1「知られざる佳曲」のくまさんが、大正から昭和初期にかけて活躍した自称「大正の広重」こと、鳥瞰図絵師の吉田初三郎(よしだ はつさぶろう, 1884-1955)を紹介している。吉田初三郎の鳥瞰図:聖化された観光地(2007年08月01日)たま…
札幌、曇り。肌寒い。 雨上がりの朝、藻岩山の手前のこんな低空になぜか水蒸気がどんどん集まって、層をなし始めた。 めずらしい横縞の斑入りが目をひいた細長い葉を撮影した直後に、足下のアスファルトの路上に落ちていた大きなカエデの黄葉が目に飛び込ん…
ジョナス・メカスによる365日映画、9月4日、247日目。 Day 247: Jonas MekasTuesday, September 4th, 2007 7 min. 27 sec. Birthday of Antonin Artaud-- I read one of his mad texts -- アントナン・アルトーの 誕生日… 私は彼の 狂気のテクストの ひとつ…
札幌、曇り。午前7時。Tシャツだけでも寒くはなかった。 藻岩神社そばの外灯だけがまだ灯っていた。それが藻岩山と重なる印象はこんな感じ。 昨日、同定できなかったエンジ色の四つ一組の実をつけた低木を今朝も撮影した。pirikainankleさん(id:pirikainan…
私は自分の(?)体のことをよく知らない。脳という臓器の「暴走」らしき動きにも振り回されるし、あちらこちらの不調にも悩まされる。他方、毎朝歩く土地のこともよく知らない。ただ、まだ一年に満たない経験しかないが、けっこう大切だと思っていることは…
6月2日のエントリー「a monumental beautiful event by Richard Serra @MoMA:365Films by Jonas Mekas」で、メカスがBGMとして大胆に使っていたが、思い出せなかったシンフォニーについて、「横浜逍遥亭」(id:taknakayama)経由で訪ねてくださった音楽のプ…
一本の樹、シナノキ(Japanese Lime, Tilia japonica)ドロヤナギ(Populus maximowiczii A. Henry)が見守る真駒内(マコマナイ)川の中洲(といっても、砂地ではなく、岩盤)で歓喜する私。27sec. ビデオ撮影中、かなり意識したシナノキドロヤナギ。 近づ…
ジョナス・メカスによる365日映画、9月3日、246日目。 Day 246: Jonas Mekas Monday, September 3rd, 2007 4 min. 56 sec. I tell about my visit to Fatima --- Fatima candle burning --- ファティマ訪問 について語る… ファティマのろうそくが 燃える… フ…
札幌、小雨模様。Tシャツでは寒いと感じた。気分が重い。低気圧のせいかと一瞬思う。 藻岩山。散歩途中から雨脚が少し強まる。雨を楽しむ気持ちが少し萎えている。いかん、いかん。ダークサイドに堕ちかけている。雨に打たれたときこそ、鼻歌が出てくるよう…